イベント
2019年度生涯学習支援美術講座「美学(みがく)」開講
終了
~2019年07月20日(土)
佐川美術館では「美学(みがく)」をテーマに、難しいと思われがちな美術に接し、新たな発見や知識の吸収による自分磨き(美学)を実践していただく場を提供します。
美術に関する知識や収蔵するコレクション、様々な企画展を通して、美術に関心を持つ人をはじめ、いままで美術に興味がなかった人を対象に講座を開講します。
講座の内容は専門的な難しいものではなく、簡単な基礎講座を中心に実施しますので、どなた様でもお気軽にご参加いただけます。
■日程と内容 (各回 13:00~14:30 約90分)
第1回 2019年6月 8 日(土) 《滋賀の美術講座》 ゆるキャラ絵画の元祖・大津絵
第2回 2019年6月15日(土) 《日本画講座》 浮世絵・美人画の魅力
第3回 2019年6月22日(土) 《仏教美術講座》 滋賀の仏教美術を巡るバスツアー
第4回 2019年6月29日(土) 《企画展講座》 江戸の禅画とワークショップ
第5回 2019年7月20日(土) 《企画展講座》 日本刀の歴史
■会場・講師
会場:佐川美術館
講師:佐川美術館学芸員、大津市歴史博物館学芸員・横谷賢一郎氏(6月8日)、佐野美術館館長・渡邉妙子氏(7月20日)
■受講料(全5回分)
守山市民 10,000円(教材費、第3回のバスツアー代金込)
一般 15,000円(教材費、第3回のバスツアー代金込)
※1講座受講の場合は、守山市民1,000円(教材費込)、一般2,000円(教材費込)
※第3回の講座はバスツアーになります。守山市民7,000円、一般10,000円
※バスツアーの代金には、拝観料・昼食代・保険料が含まれています。
※受講料は講座初回時に一括でお支払ください。
※佐川美術館友の会の会員は、守山市民と同じ料金になります。
※受講者は当日の入館料を免除します。
■定員(受講対象)
40名(高校生以上) 先着順
■受講修了特典(全講座受講者のみ)
全講座修了者に修了証を授与します。
修了証のご提示で、ご本人様に限り2020年3月29日(日)まで入館が無料になります。
■申込方法
申込用紙に必要事項をご記入いただき、メール、FAX、郵送で、下記宛先までお申込ください。
【メールアドレス】 art_sagawa@sagawa-artmuseum.or.jp
【FAX送信先】 077-585-7810
【郵送先】 〒524-0102 滋賀県守山市水保町北川2891 佐川美術館「美学」係
募集要項及び申込書は下記よりダウンロードしてください。
■佐川美術館講座募集要項
■美学申込書
■募集期間
4月16日(火)~6月7日(金)
※守山市民、佐川美術館友の会会員、全講座受講者を優先に受付いたします。
※全講座受講者を優先的に受付しますので、1講座のみの受講希望の方は、受講可能のお知らせを
6月1日(土)以降にご連絡します。
※受講定員に達した場合は、期限前でもお申込みの受付を終了させていただきます。
定員に満たない場合は、締切日を過ぎても随時受付いたします。
■注意点
(1)守山市民の方は、講座初回の受付時に住所を確認できるもの(運転免許証等)をご提示ください。
(2)筆記用具、メモ用紙等はご持参ください。第4回はワークショップ(制作体験)をおこないますので、汚れてもいい服装でお越しください。
(3)キャンセルは固くお断りいたします。
(4)受講料は、初回納入後の払い戻しはできません。
(5)お申込受付後に、受講のご案内をメールもしくはFAXにて通知します。
(6)受講日には、講義開始時間30分前までにご来館の上、受付をお済ませください。
(7)障害等のある受講希望者で受講上特別な措置及び配慮を必要とする方は、事前にご相談ください。