樂吉左衞門
樂直入プロフィール
1949年、京都市生まれ、陶芸家。
日本独自の陶芸・樂焼の家系の十五代目。
東京藝術大学美術学部彫刻科を卒業後、イタリア留学を経て1981年十五代吉左衞門襲名。2019年に代を譲り、樂直入に改名。
桃山時代に樂茶碗を造りだした初代長次郎以来、450年の歴史と伝統を継ぐ樂家十五代として、伝統に立脚しながらそこに安住することなく、常に斬新な感覚を示す造形美の世界を表現し続けている。特に「焼貫」の技法を駆使し、大胆な箆削りによる彫刻的ともいえる前衛的な作風を築き上げている。
1949年 | 十四代覚入(かくにゅう)の長男として京都市に生まれる。 |
---|---|
1973年 | 東京芸術大学美術学部彫刻科を卒業。 |
1975年 | 2年間のイタリア留学から帰国後、京都市立工業試験所で釉薬の研究を行なう傍ら作陶に入る。 |
1981年 | 十五代樂吉左衞門を襲名。 |
1983年 | 「襲名記念初個展」(高島屋、東京・京都)を開催。 |
1985年 | 「現代茶陶 樂吉左衞門」(茶道資料館、京都)を開催。 |
1987年 | プリンストン大学「ヴィジティングフェローシップ」を受賞。 |
1990年 | 6年をかけた個展「天問」を開催。茶陶の前衞的な造形を示す。 |
1992年 | 「日本陶磁協会金賞」を受賞。 |
1993年 | 「MOA岡田茂吉賞優秀賞」を受賞。 |
1997年 | 樂焼を海外にはじめて紹介する「RAKU, A Dynasty Japanese Ceramists」展をイタリア、フランス、オランダで、それを受けて「RAKU帰国展-樂茶碗の四百年・伝統と創造」展をサントリー美術館(東京)で開催。「綾部賞」(岐阜県) を受賞。 |
1998年 | 「第40回毎日芸術賞」(毎日新聞社) を受賞。 |
2000年 | 「フランス芸術・文化勲章シュヴァリエ」(フランス政府)を受章。 |
2001年 | 「京都府文化賞功労賞」(京都府) を受賞。 |
2005年 | 「樂歴代と15代吉左衞門」展を香雪美術館(神戸)にて開催。 |
2006年 | 「MOA岡田茂吉賞大賞」(MOA美術館)を受賞。 |
2007年 | 滋賀・佐川美術館に樂吉左衞門館が開館し、館ならびに現代茶室を設計創案。 |
2012年 | 襲名30周年を記念し、『ちゃわんや 二人の息子と若き人々へ』を出版。 |
2019年 | 7月8日をもって樂家当主を長男に譲り「直入」と改名、戸籍を変更する。 |