イベント
きっずみゅーじあむ ワークショップウィーク 2025
2025年08月01日(金)~2025年08月03日(日)
8月1日から8月3日に掛け、佐川美術館では「佐川美術館きっずみゅーじあむ ワークショップウィーク」を開催いたします。
加えて、8月24日は大人のワークショップイベントも開催!
*大人向けワークショップイベント申し込みは別に専用ページがございます。そちらよりご応募ください。
8月3日開催のアーティストによるワークショップのみ事前予約制(先着順)です。
応募方法、注意事項に関しては、ページの後半に記載しています。ご確認ください。
① 8月1日 (金) *当日会場で受付
「ザ・タイムトライアル・クロッキー」
クロッキーは、1分間、3分間、5分間など時間を区切って行う「素早くモノの形を掴む練習」のスケッチです。時間制限がある中で、素早く描く技を磨くプチ画家体験をしましょう。
時間:10:00~11:30
対象:未就学児~大人 ※参加者多数の場合は人数制限あります。
参加費:無料
② 8月1日(金) *当日会場で受付
「カードケース作り」
ハガキが入る位のカードケースを紙工作で作ります。好きな色の紙を組み合わせて、オリジナルのケースを作りましょう。
時間:14:00~15:30
定員:材料が無くなり次第終了
※参加者多数の場合は、席が空き次第のご案内となります。
対象:未就学児~中学生 ※未就学児要保護者同伴
参加費:200円
③ 8月2日(土) *当日会場で受付
「カードケース作り」
ハガキが入る位のカードケースを紙工作で作ります。好きな色の紙を組み合わせて、オリジナルのケースを作りましょう。
※8月1日のワークショップと内容は同じです。
時間:10:00~11:30
定員:材料が無くなり次第終了
※参加者多数の場合は、席が空き次第のご案内となります。
対象:未就学児~中学生 ※未就学児要保護者同伴
参加費:200円
④ 8月2日(土) *当日会場で受付
「ザ・タイムトライアル・クロッキー」
クロッキーは、1分間、3分間、5分間など時間を区切って行う「素早くモノの形を掴む練習」のスケッチです。時間制限がある中で、素早く描く技を磨くプチ画家体験をしましょう。
時間:14:00~15:30
対象:未就学児~大人 ※参加者多数の場合は人数制限あります。
参加費:無料
⑤ 8月3日 (日) アーティストワークショップ
*事前予約制(先着順) 定員に達し次第、締め切り
「アップサイクル!捨ててしまうもので作ろう!」
捨てられてしまうはずのカラフルなワインの蓋を台紙に貼って、動物のかたちを作ってみましょう!
時間:【午前の部】10:00~11:30
【午後の部】14:00~15:30 (各回90分程度)
定員:各回20名
対象:小学生~中学生 *要保護者同伴
参加費:500円
持ち物:エプロン、または汚れてもよい服装でご参加ください。
経歴(プロフィール)
大阪府出身
京都市立芸術大学彫刻科卒業
2018年、ワイントップアートという新ジャンルを築き、アレトコレ ココとして活動を開始する。
関西を中心に個展・グループ展など多数開催、全国で活躍中。
受賞歴
2022「Independent Tokyo 2022」審査員特別賞(小林貴賞 INTERART 7)
2022「SICF23」審査員賞(荒木夏実賞)
2021「OSAKA INTERNATIONAL COLLECTION 2021」(北野美術館賞・Chignitta賞)
2021「Unknown Asia 2021」スポンサー賞(Festival City賞)、レビュアー賞(板倉康裕賞・中川悠賞)
2020「Unknown Asia 2020」スポンサー賞(モトックス賞)、レビュアー賞(横山大地賞・藤川和也賞)
「ワイントップアート」とは、アレトコレ ココ氏が発案した新しいアートです。本来、捨てられるワインの蓋(キャップシール)やコルクなどの色や素材の持つ特性、デザインを活かして動物をモチーフとした立体作品を作られています。
___________________________________________
《事前予約制ワークショップ》
対象:8月3日(日) アーティストワークショップ
「アップサイクル!捨ててしまうもので作ろう!」
【午前の部】10:00~11:30
【午後の部】14:00~15:30
定員:各回20名
対象年齢:小学生~中学生 *要保護者同伴
参加費:500円
持ち物:エプロン、または汚れてもよい服装でご参加ください。
応募期間 7月5日(土)10:00 ~ 7月20日(日)18:00
※定員に達し次第、受付を終了します。受付終了の告知は、表示までにタイムラグが発生する場合がございます。ご了承ください。
【お申込みにあたっての注意事項】
※先着順での受付となります。募集開始前のご応募は無効となります。
※応募に不備がある場合、受付できません。
※携帯メールでお申込の方で、パソコンからのメール受信拒否を設定されている方は、ドメイン【@sagawa-artmuseum.or.jp】からのメールを受信できる状況に変更ください。
※お一人様(グループ含む)一回のみ、ご応募できます。
【午前の部】または【午後の部】のいずれかをお選びいただき、応募フォーム《参加希望ワークショップ名》の欄にワークショップ名+【希望する部】、その他必要事項をご記入いただきご応募ください。
記入例: アップサイクル!捨ててしまうもので作ろう!【午前の部】
※ご応募後の変更はできません。予めご了承ください。
※受付完了などのご連絡は、当館からのメールに代えさせていただきます。ご応募締め切り後、順次のご連絡となるため少々お時間を頂戴します。ご了承ください。
※キャンセル待ちは、お受けしておりません。
※キャンセルなどで空きが発生した場合、再募集のご案内を7月21日以降にホームページより掲載予定です。
本イベントにお申込の方は、以上の注意事項に同意の上、お申込ください。
↓↓↓応募フォーム↓↓↓
ワークショップ申込はこちら