menu botton

展覧会

吉左衞門X 暗闇の音 静寂の光
終了

2012年09月29日(土)~2013年04月07日(日)

開催期間:
2012年09月29日(土)~2013年04月07日(日)

樂吉左衞門館開館5周年記念
吉左衞門X 暗闇の音 静寂の光
高谷史郎・音/ 映像 + 樂吉左衞門・茶碗



[ 開館時間 ]
9:30 ~ 17:00(入館は16:30まで)
[ 休館日 ]
月曜日(祝日に当たる場合はその翌日)、2012/12/3~5、12/25~2013/1/2

[ 主  催 ]公益財団法人 佐川美術館
[ 特別協力 ] 山口情報芸術センター[YCAM]、株式会社グラフィック
[ 後  援 ]滋賀県、滋賀県教育委員会、守山市、守山市教育委員会
[ 協  力 ]佐川急便株式会社、佐川印刷株式会社

Camera Lucida f85mm/高谷史郎2004年制作
焼貫黒樂茶碗/樂吉左衞門2002年制作

 2012 年、公益財団法人 佐川美術館( 所在地:滋賀県守山市 館長:栗和田榮一)では、特別企画展として「吉左衞門X 暗闇の音 静寂の光 高谷史郎・音/ 映像 + 樂吉左衞門・茶碗 」を開催いたします。
  第4 回「吉左衞門X 」は、アーティストグループ「ダムタイプ」のパフォーマンスやインスタレーション作品の創作に携わり、映像、照明、グラフィック・デザイン、舞台装置デザ インなどを手がけるメディア・アーティスト高谷史郎氏と樂吉左衞門氏とのコラボレーション展です。
 本展では、これまで焼物や茶碗、茶の湯世界 に 関わりを持たない高谷氏の映像・光・音による表現を通して、樂氏の作品世界を新たな視線で捕らえると共に、反転・投射・展開・拡大・採取などにより、作品 の成立する背後、周縁社会との関わりをコンセプチュアルに浮かび上がらせる興味深い取り組みをご紹介いたします。

120°Projection/高谷史郎2012年制作
プログラミング/古舘健
焼貫樂茶碗/樂吉左衞門2012年制作

高谷 史郎(たかたに しろう)
アー ティスト。 1963年生まれ。1984年アーティストグループ「ダムタイプ」の創設メンバーとして活動に参加。以降、ダムタイプのパフォーマンスやインスタレーショ ン制作に携わり、ビジュアルワークを相互的に担当。主な個人の活動としては、1999 年坂本龍一のオペラ《LIFE 》の映像ディレクション。2001 年バレンシア・ビエンナーレにて霧の彫刻家・中谷芙二子との共同制作インスタレーション《IRIS》発表。2007年気候変動について考えるための北極圏 遠征プロジェクトCape Farewell(イギリス)に日本人アーティストとして初めて参加。同年、坂本龍一との共同制作インスタレーション《LIFE-fluid, invisible,
inaudible...》(山口情報芸術センター)。2008 年パフォーマンス《明るい部屋》 を
Theater der Welt(ドイツ)にて制作・発表。同年、展覧会「ライト・[イン]サイト」(NTTインターコミュニケーション・センター[ICC])。2010年中谷 芙二子との共同制作インスタレーション《CLOUD FOREST》( 山口情報芸術センター)。2011 年《マラルメ・プロジェクトⅡ》( 渡邊守章演出・京都芸術劇場)映像・美術を担当。2012年新作パフォーマンス《CHROMA(クロマ)》をびわ湖ホールにて制作・初演等。

Planar sound system-暗闇の音 静寂の光/高谷史郎2012年制作

:::展覧会前売券情報:::
全国のコンビニエンスストア「ローソン」と「セブンイレブン」で、展覧会前売券を発売しています。

◆セブンイレブンにてご購入の場合
店内のマルチコピー機より「セブンチケット」を選択し、各画面操作後、レジにてお支払いください。
※マルチコピー機の操作方法についてはこちら
セブンコード : 016039
タイトル :吉左衞門X 暗闇の音 静寂の光
前売入館券 : 一般 / 800円、高大生 / 500円
発売期日 : 2013年4月6日(土)まで

◆ローソンにてご購入の場合
店内に設置されているLoppi(ロッピー)にて各画面操作後、レジにてお支払いください。
※Loppiの操作方法についてはこちら
Lコード : 52101
タイトル :吉左衞門X 暗闇の音 静寂の光
前売入館券 : 一般 / 800円、高大生 / 500円
発売期日 : 2013年4月6日(土)まで

・中学生以下は入館無料です。
・展覧会前売券で、常設展示の平山郁夫館・佐藤忠良館も併せてご覧いただけます。
・展覧会前売券は、会期中のみ有効です。
・変更、払い戻し等は出来ませんのでご注意ください。